Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
自己調整力を育む特別活動:特別活動を核としたカリキュラム・マネジメント |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Special activities to bring up self-adjusting power: Curriculum・Management with special activities |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
特別活動 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
自己調整力 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
社会に開かれた教育課程 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
総合的な学習の時間 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
二宮, 孝司
佛圓, 弘修
NINOMIYA, Takashi
BUTSUEN, Hironobu
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿では,令和2年度から実施される学習指導要領の改訂を機に,児童の「自己調整力の育成」を目標とした「教育課程」の見直しを図るカリキュラム・マネジメントの過程と実践事例を報告する。事例として取り上げる広島市立広瀬小学校では,「社会に開かれた」とはどういうことかを問いながら,「特別活動」を核にして,児童や地域の実態に即した「総合的な学習の時間」の見直しに着手している。また,学校経営の切り口として,「広瀬型コミュニティスクール」の発足と「教員の意識改革」を掲げ,両者を関連付けながら中堅教員(ミドルリーダー)の意識改革を図り,人材育成とカリキュラム・マネジメントによる教育効果を相乗的に底上げしてきている。 |
書誌情報 |
広島都市学園大学子ども教育学部紀要
en : Bulletin of Hiroshima Cosmopolitan University Faculty of Childhood Education
巻 7,
号 1,
p. 37-46,
発行日 2020-09-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島都市学園大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2189163X |
権利 |
|
|
権利情報 |
(C)広島都市学園大学 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
375.1|375.189 |