Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
高校生の減災学習を支える授業デザイン : 教師に対するインタビュー調査によるリフレクションを手がかりとして |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Lesson Design for High School Students Learning Disaster Reduction : Using Reflection of Interview with Teacher as Clue |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
減災学習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
ユニバーサルデザイン |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
教材観 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
多職種連携 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
家庭科教員 |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
disaster reduction learning |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
universal design |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
view of teachig materials |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
interprofessional relations |
キーワード |
|
|
言語 |
en |
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
home economics teachier |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
冨田, 道子
小谷, 教子
TOMITA, Michiko
KODANI, Noriko
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
香川県内の高校1年生を対象に,家庭基礎の授業内で2年にわたって減災教育プログラムを試行した。とりわけ,2年目の授業後の自由記述では,共生・人の多様性の視点から様々な避難所設計提案がなされており,1年目とは違う手ごたえや減災授業の深まりを感じた。そこで本研究では,生徒の減災学習への深い理解と共生・多様性の視点に立った避難所 の設計を支えていたものは何かを明らかにするために,教師へのインタビュー調査を試みた。その結果,①UD授業とつながる減災授業の設定,②生徒に減災学習の目的が理解できるよう身近な話題やリアルに捉えられる教材の準備,③教師の豊かな教材観とそれを支えた教師・研究者・各種専門家との連携,④自由に発言できる学習環境が整った上で授業が実施され,協働学習がなされたことで,生徒の学びあい,育ちあいが実現したと捉えた。 |
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
We have tried the disaster reduction education program for two years in the basic home economics classes for the first year high school students in Kagawa Prefecture. Especially in the questionnaire surveys taken in their second year of the program, they seemed to give suggestions on shelter designs from the point of coexistence and human iversities. These were good reactions from the students which were different from the ones we received in their first year, and we felt they understood the program more deeply. In this study, therefore, we have tried the interview of teachers in order to find out what brought about the favorable outcome. As a result, we came to a conclusion that the students have successfully received the disaster reduction education helping each other and have improved themselves through the program in which: disaster reduction learning classes leading to UD lessons are prepared; familiar examples and teaching materials are provided allowing students to think disasters more realistically; teachers have a wealth of ideas about teaching materials, and interprofessional relations between teachers, researchers and specialist of each special field which support the ideas are established; and a learning environment is prepared where students freely express their opinions. |
書誌情報 |
広島都市学園大学子ども教育学部紀要
en : Bulletin of Hiroshima Cosmopolitan University Faculty of Childhood Education
巻 6,
号 1,
p. 17-28,
発行日 2019-09-30
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島都市学園大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2189163X |
権利 |
|
|
権利情報 |
(C)広島都市学園大学 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
369.3 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
375.54 |