Item type |
紀要論文 / Departmental Bulletin Paper(1) |
公開日 |
2023-03-14 |
タイトル |
|
|
タイトル |
主権者意識を育む社会科授業の創造Ⅱ:共助の担い手を育てる防災・減災学習 |
|
言語 |
ja |
タイトル |
|
|
タイトル |
Creating of Social Studies Classes to Nurture Conversion Sovereign Consciousness Ⅱ:Disaster Prevention and Mitigation Learning to Nurture Leaders of Mutual Assistance |
|
言語 |
en |
言語 |
|
|
言語 |
jpn |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
共助 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
担い手づくり |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
住民自治 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
主権者意識 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
防災・減災学習 |
キーワード |
|
|
主題Scheme |
Other |
|
主題 |
少数異質 |
資源タイプ |
|
|
資源タイプ識別子 |
http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 |
|
資源タイプ |
departmental bulletin paper |
アクセス権 |
|
|
アクセス権 |
open access |
|
アクセス権URI |
http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 |
著者 |
佛圓, 弘修
野元, 祥太郎
BUTSUEN, Hironobu
NOMOTO, Syotaro
|
抄録 |
|
|
内容記述タイプ |
Abstract |
|
内容記述 |
本稿では住民自治の基盤となる共助を構築していく社会科授業の実践事例を取り上げる。未曽有の自然災害に直面した学区の小学校が自分事として自然災害と向き合い,誰一人取り残さない防災・減災を目指して自分にできることを考える授業である。さらに,共助の担い手として町づくりに積極的に参画し,自然災害に強い住民同士の絆を構築していくために学習したことをいかして主体的な行動につなげていくことのできる教材化と授業化を試みた。試行錯誤しながら探究した経緯を紹介することとする。 |
書誌情報 |
広島都市学園大学子ども教育学部紀要
en : Bulletin of Hiroshima Cosmopolitan University Faculty of Childhood Education
巻 6,
号 2,
p. 23-35,
発行日 2020-03-26
|
出版者 |
|
|
出版者 |
広島都市学園大学 |
ISSN |
|
|
収録物識別子タイプ |
ISSN |
|
収録物識別子 |
2189163X |
権利 |
|
|
権利情報 |
(C)広島都市学園大学 |
フォーマット |
|
|
内容記述タイプ |
Other |
|
内容記述 |
application/pdf |
著者版フラグ |
|
|
出版タイプ |
VoR |
|
出版タイプResource |
http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
375.312 |
日本十進分類法 |
|
|
主題Scheme |
NDC |
|
主題 |
369.3 |