WEKO3
アイテム
広島市安佐北区高齢者における COVID-19 による 緊急事態宣言発令後の身体活動量の変化
https://doi.org/10.18883/johcu.0701.03
https://doi.org/10.18883/johcu.0701.0392943d2b-efb3-4356-9d00-f33da0794d6c
名前 / ファイル | ライセンス | アクション |
---|---|---|
![]() |
|
Item type | 学術雑誌論文 / Journal Article(1) | |||||
---|---|---|---|---|---|---|
公開日 | 2023-03-14 | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | 広島市安佐北区高齢者における COVID-19 による 緊急事態宣言発令後の身体活動量の変化 | |||||
言語 | ja | |||||
タイトル | ||||||
タイトル | The Change of the State of Emergency by COVID-19 on the Physical Activity of the Elderly Japanese People | |||||
言語 | en | |||||
言語 | ||||||
言語 | jpn | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | COVID-19 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 緊急事態宣言 | |||||
キーワード | ||||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | 身体活動量 | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | state of emergency declaration; | |||||
キーワード | ||||||
言語 | en | |||||
主題Scheme | Other | |||||
主題 | physical activity | |||||
資源タイプ | ||||||
資源タイプ識別子 | http://purl.org/coar/resource_type/c_6501 | |||||
資源タイプ | journal article | |||||
ID登録 | ||||||
ID登録 | 10.18883/johcu.0701.03 | |||||
ID登録タイプ | JaLC | |||||
アクセス権 | ||||||
アクセス権 | open access | |||||
アクセス権URI | http://purl.org/coar/access_right/c_abf2 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | 2020 年4月,緊急事態宣言が発令され,人々は不要不急以外の外出が不可能となった。緊急事態宣言による活動自粛により人々の活動は大幅に低下すると報告されている。しかし,緊急事態宣言から6カ月以上経過し,身体活動量がどの程度変化したか不明である。緊急事態宣言時および宣言から6カ月経過時の身体活動量を比較した。方法:対象は広島市に在住の 13 名の高齢者である。2020 年4月および 10 月,3軸加速度計付き活動量計を腰に装着し,1週間身体活動量および身体機能を測定した。結果:活動自粛時に比べ,活動自粛6カ月経過時において,歩数,活動時間,中強度活動量,総活動量が向上した(≦17%)。結語:緊急事態宣言などの活動自粛から6カ月経過し,高齢者における身体活動量は改善を認めた。心血管イベントなどの発生リスクを抑えるため,感染対策に留意しつつ,日々の従事している活動や,趣味および体操などを継続し,可能な限り行う方がよい。 | |||||
抄録 | ||||||
内容記述タイプ | Abstract | |||||
内容記述 | Since the state of emergency was declared in Japan in April 2020, people have been unable to go out except for unnecessary emergency. There are reports that people’s activities have declined significantly due to self-restraint. However, more than six months after the state of emergency was declared, it is unclear how much physical activity has changed. Therefore, we compared the amount of physical activity immediately after self-restraint and 6 months after self-restraint.Method: The subjects are 13 elderly people living in Hiroshima City. In April and October 2020, an activity meter with a 3-axis speedometer was worn on the waist to measure physical activity and function for one week.Results: Compared to immediately after self-restraint, after 6 months of self-restraint, the number of steps, activity time, medium intensity activity, and total activity improved (≤17%).Conclusion: The amount of physical activity of the elderly 6 months after the self-restraint due to the state of emergency was improved compared to immediately after the self-restraint.In order to reduce the risk of cardiovascular events, it is better to continue daily activities, hobbies and exercises while paying attention to infection control measures, and to carry out as much as possible. | |||||
書誌情報 |
広島都市学園大学雑誌 : 健康科学と人間形成 en : Journal of Hiroshima Cosmopolitan University : Health Sciences and Human Formation 巻 7, 号 1, p. 33-38, 発行日 2021-08-31 |
|||||
出版者 | ||||||
出版者 | 広島都市学園大学 | |||||
ISSN | ||||||
収録物識別子タイプ | ISSN | |||||
収録物識別子 | 21886032 | |||||
権利 | ||||||
権利情報 | (C)広島都市学園大学 | |||||
フォーマット | ||||||
内容記述タイプ | Other | |||||
内容記述 | application/pdf | |||||
著者版フラグ | ||||||
出版タイプ | VoR | |||||
出版タイプResource | http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 369.26 | |||||
日本十進分類法 | ||||||
主題Scheme | NDC | |||||
主題 | 493.18 | |||||
見出し | ||||||
大見出し | 短報 | |||||
言語 | ja |